ファイザーコロナワクチンの副作用 ファイザーコロナワクチンの副作用がこわい。 二階堂ドットコムより http://www.nikaidou.com/ 気持玉(0) コメント:0 2020年12月12日 続きを読むread more
コロナ感染拡大の原因は 鬼滅の映画とGotoイートが感染を広げたという意見が多かったのでグラフに追加。 皆さんは何が原因で感染拡大したと思いますか? https://twitter.com/takeuchikumiffy/status/1331168349225504769 気持玉(0) コメント:0 2020年11月24日 続きを読むread more
止めるのはGOTOではなく海外からのウィルス流入。 https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/ 門田隆将さんツイートから~ コロナ死者が台湾7人に対し日本は2001人に。 くり返し『疫病2020』で指摘した“国民の命を守る意識”の差が今も出続けている。 1… 気持玉(1) コメント:0 2020年11月23日 続きを読むread more
米軍がドイツで不正選挙サーバを押収? 昨日の記事でも少し触れた、米陸軍がドイツにある不正選挙に使われたサーバーを押収したとの、記事の詳報が入ってきた。 今回の大統領選挙では、多くの州でドミニオン社の集計ソフトが使用されたが、トランプ票が大量削除されていたという。 また、トランプの票をバイデン票に付け替える操作も行われ、その証拠となるサーバーがフランク… 気持玉(2) コメント:0 2020年11月16日 続きを読むread more
アメリカ大統領選 郵便投票の不正 多数のバイデン票が無効に 米 民主党とマスコミ、郵便局との結びつきは大変強く、そこが闇となっている。 気持玉(0) コメント:0 2020年11月15日 続きを読むread more
日本国内の孔子学院は中国のスパイ機関 中国「孔子学院」、日本に15カ所で菅官房長官も「動向注視」 スパイ工作機関の闇 菅義偉官房長官は8月26日の記者会見で、米国が中国の「孔子学院」を外国公館に指定すると発表したことについて、「わが国も(孔子学院の)動向は注視している」と発言した。中国語や中国文化を普及するための機関である孔子学院は、世界162カ国・地域に約5… 気持玉(0) コメント:0 2020年09月03日 続きを読むread more
アグネス・チョウ 周庭さんから勇気をもらおう こんな若い女性が、怖い中国共産党と正面から戦っている。日本は彼女に見習うべき点がたくさんある。 我々自身も彼女から勇気をもらって立ち上がろう。 気持玉(0) コメント:0 2020年08月18日 続きを読むread more
【怒り爆発】パナソニックとファーウェイが合弁会社? 米国が中心となりファーウェイに制裁をかけている裏で、なんとパナソニックがファーウェイと合弁会社を設立。スパイの片棒を担ぐ所業をしようとしている。この事実を許すな。 気持玉(0) コメント:0 2020年08月16日 ファーウェイ パナソニック 合弁会社 続きを読むread more
トランプ大統領、90日以内のTikTok米事業売却を命令 トランプ大統領が中国に対し着々と対策を実行している。 中国にとってトランプ大統領はこれまでの米国大統領の中で、一番手ごわい人物であろう。 情報によると、最近トランプ大統領に対する暗殺未遂事件が発生したようであるが、大々的には報道されていない。この情報は、「月刊中国」のメイカさんによる情報なので確かなものだ。 世界にとってト… 気持玉(0) コメント:0 2020年08月16日 続きを読むread more
終戦の日も侵入…中国の「尖閣暴挙」許すな! 中国に対しては一度本当に武力行使に出ないとわからないだろう。日本が終戦の日で過去の戦争に対して反省し平和を誓い、戦没者に祈りをささげている時でさえ、尖閣諸島に公船を派遣している。中国は外交の本当の意味を知らず、ただ武力行使によって自国の領土拡大をもくろむことが目的だ。日本の、早期の憲法改正を望む。 高橋洋一氏(嘉悦大)ツイ… 気持玉(0) コメント:0 2020年08月16日 続きを読むread more
【悲報】 ジャパンネット銀行、「PayPay(ペイペイ)銀行」へ名称変更 最初、何かの冗談かと思った。センスなさすぎだろ。 ジャパンネット銀行」から「PayPay銀行」への商号変更を決定 PayPayブランドへの変更で、金融サービスをより身近に、便利に 株式会社ジャパンネット銀行(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:田鎖智人、以下「ジャパンネット銀行」)は、本日 2020年7月31日… 気持玉(0) コメント:0 2020年08月15日 続きを読むread more
米、中国「孔子学院」に外交使節の登録義務付け 日本国内にも多数の孔子学院が存在するが、日本も早急に対策をしたほうがよさそうだ。二階が反対するか? [ワシントン 13日 ロイター] - ポンペオ米国務長官は13日、中国政府が出資する文化・教育機関「孔子学院」について、大使館などと同様に外交使節としての登録を義務付けると発表した。 長官は声明で、孔… 気持玉(0) コメント:0 2020年08月14日 続きを読むread more
中国共産党、ジミー・ライとアグネス・チョウの逮捕が裏目に。香港市民の怒りに火をつけた。 自由と人権を守るために香港人が、命を懸けて戦っている。 我々も何でもいいから、この動きに加勢することだ。情報をどんどんまわりに広げてほしい。 中国共産党を倒すために。 気持玉(0) コメント:0 2020年08月14日 続きを読むread more
アメリカ民主党、副大統領候補に黒人女性 黒人を積極的に差別するつもりはないが、米国を窮地に追い込んだオバマ大統領、WHOのテドロス議長とか、あまり印象はよくない。 民主党の大統領候補バイデンが指名した副大統領候補は、インド系黒人女性のカマラ・ハリスで、元はカリフォルニア州司法長官だ。 カマラ・ハリスの父親はジャマイカ系黒人で大学の経済学教授、母親はイン… 気持玉(1) コメント:0 2020年08月13日 続きを読むread more
10億台超のスマートフォンにハッキングのおそれが発覚 個人情報ダダ洩れの可能性。クアルコム社のプロッセッサ、スナップドラゴン。 よほど大切な情報はスマホに入れない事が大切。 アンドロイドベースで米クアルコム社のプロセッサを使用するスマートフォンでハッキングに対する脆弱性が疑われている。専門家らは、ユーザーへのスパイ行為が可能な問題点400カ所超を発見した。ネットセキュリティ… 気持玉(1) コメント:0 2020年08月12日 続きを読むread more
アグネス・チョウ逮捕と日本企業の中国進出 日本経団連に属している名だたる会社が、中国の人権を軽視した行動の中でも中国との結びつきをやめない。それどころか新規投資している会社まである。そこまでして儲けたいか。 香港の民主化運動のアグネス・チョウ氏が逮捕されたが。彼女の想いはそうした企業経営者に届いているのか。 人間として恥ずかしくないのか問いただしたい。 気持玉(1) コメント:0 2020年08月11日 続きを読むread more
中国政府系ハッカーが米選挙サイト標的 トランプ憎しの中国共産党が、米選挙サイトを標的とした攻撃を盛んにしかけている。 中国政府系ハッカーが米選挙サイト標的、米大統領補佐官が指摘 大紀元より [ワシントン 9日 ロイター] - オブライエン米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)は9日、11月の米大統領選挙に向けて、中国政府関連のハッカーが米国の選… 気持玉(0) コメント:0 2020年08月10日 続きを読むread more
尖閣諸島に自衛隊出動か 河野防衛大臣が尖閣諸島への自衛隊の派遣を検討している。 日本も具体的に態度に表さないと中国になめれれてしまい、尖閣諸島も香港のように奪われてしまう。 ここが正念場。 河野太郎防衛相は4日の記者会見で、沖縄県・尖閣諸島の周辺海域で中国公船が活動を活発化させていることに関し、「自衛隊としても海上保安庁と連携し、必要な場合… 気持玉(1) コメント:0 2020年08月04日 続きを読むread more
持続化給付金を食い物にする日本の構造 電通に牛耳られている日本のマスコミが報じられないから、 ロイターが…!? 図解付きでロイターに説明される日本の腐敗構造 また、パソナ竹中平蔵がからんでいる。 気持玉(0) コメント:0 2020年08月01日 続きを読むread more
「TikTok」など中国発アプリ制限を提言へ 危険アプリ 徹底的な中国排除へ動け!! 自民党の「ルール形成戦略議員連盟」(会長・甘利明税制調査会長)は、個人情報が中国側に漏洩する恐れがあるとして、動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」を念頭に中国発のアプリの利用を制限するよう政府に提言する方針を固めた。議連は議論を重ねた上で、近く提言をまとめる見通し。 ティッ… 気持玉(2) コメント:0 2020年07月28日 続きを読むread more
コロナをなめるな。軽症者でも後遺症が残る。 コロナ禍が長くなってくると皆の緊張感も緩んでくるのではないか。 若者などはかかっても軽症に終わることも多く、軽症なら大丈夫と思っている人も少なくない。 ここに、軽症者の体験記があるが軽症の定義が私たちの認識と違う。用心しておくことが大切だ。 軽症者も苦しむ新型コロナの後遺症 実録・新型コロナウイルス集… 気持玉(1) コメント:0 2020年07月25日 続きを読むread more
特段の事情で外国人を入れ続けている結果がコロナの蔓延を招いている。 厚生労働省、外務省が入国管理で外国人を入国させ続けている。日に数百人単位なので月間で1万人以上が入国している。 外国人の生活様式が日本人と違うことは明らかであり、コロナに関する注意の仕方も大きな違いがある。 政府が「特段の事情」という理由で入国させている外国人は、国籍を明らかにしていないため国籍不明者になっている。 7月現在、… 気持玉(2) コメント:0 2020年07月19日 続きを読むread more