影武者 金正恩登場 しばらくは集団指導体制でいくと決定したようだ。 北朝鮮の金正恩書記長が、久しぶりに報道場面に出て健在ぶりをアピールした。 5月1日の工場の完成記念式典での場面であるが、顔には不自然なまでの満面の笑みを浮かべている。 体形は以前の太ったままだ。 重病説がささやかれ、実際に中国からの医師団が北朝鮮を訪問したことは事実なので、重病であったことには間違いないのであろう。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年05月03日 続きを読むread more
習近平体制の崩壊と韓国のデフォルト それを見つめる米国 真実はなにか 今、アジアの大変革が引き起こされようとしている。中国、北朝鮮、韓国。この三国は間違いなく不安定であり、どう転んでもおかしくない。 トラックバック:0 コメント:0 2020年03月22日 続きを読むread more
防衛省、新たなミサイル迎撃システム開発 北の脅威に備える。 北朝鮮の不規則軌道弾道ミサイルに対して対応するため、防衛省は新たに迎撃ミサイルを開発する。北朝鮮の恫喝外交は昔から変わりなく、東京を火の海にするとか、およそまともな人が口にしないような言葉を発する金正恩書記長に対応するものだ。 従来の迎撃ミサイルでは、不規則軌道ミサイルは迎撃できないため早期の開発が期待される。 防衛… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月29日 続きを読むread more
日本は北朝鮮に先制攻撃せよ 北朝鮮の恫喝外交には、ほとほと嫌になる。そうでなくても韓国の抗日、謝罪強要、嘘つき外交に対してホトホト嫌気がさしているのだから。 やはり朝鮮人民はダメだ。 北朝鮮は、幾度も日本を火の海にすると断言してるのだから、先にミサイル発射場と潜水艦を撃沈すべき。これ、堂々と防衛の範疇でしょ。 日米首脳、北朝鮮情勢で電話協… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月22日 続きを読むread more
北朝鮮の挑発に準備せよ 北朝鮮の軍事行動が活発化している。そして、米国に対する挑発も過激化している。今年、数々のミサイルを発射し中距離弾道ミサイルらしきものも発射している。 12月21日には、安倍首相はトランプ大統領と75分に渡って北朝鮮問題を中心に電話会談をしている。 北朝鮮からの直接被害を受けるのは、地理的に近い日本だ。米国の属国だと認… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月22日 続きを読むread more
北朝鮮が新型潜水艦を建造 日本の自衛隊では手も足も出ない危機 北朝鮮は以前より日本海に向けて多数のミサイルを発射している。 米国は、多少のことには目をつむっている。なぜなら、米国領土には届かないからだ。 そして、北朝鮮はここにきて新型潜水艦を建造中。もし、潜水艦にミサイルを積み日本海で発射しようものなら、直前までミサイル発射の探知もできず、日本本土にあっと言う間に着弾してしまいます。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年12月07日 続きを読むread more
危険きわまりない北朝鮮 米国が最高度に警戒 日本国民は韓国の危機や、香港デモ、米中貿易戦争などに関心が移っているが、その陰で北朝鮮がミサイル発射実験を続けている。 発射するミサイルも以前よりまして戦略的に強いものに段階的に移ってきており、北朝鮮にも日本は警戒するべきである。 日本の野党などは、「桜を見る会」などと騒いでいっこうに日本のための政治をしていないが、べいこくはここに… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月06日 続きを読むread more
文在寅大統領の正体 韓国、文在寅が大いなる危機に遭遇している。 同一民族である北朝鮮の金正恩最高指導者には「まれにみる図々しいヤツ」と罵倒され、米国のトランプ大統領は日本を支持し韓国が悪いと批判される。日本は嫌韓が徹底し静かなる無視を継続。 日本が韓国に対してホワイト国からの除外をし、韓国との対話を拒否していることに対して日本の一部マスコミ… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月31日 続きを読むread more
韓国が北朝鮮にミサイル供与か。 北朝鮮がミサイルを連日発射しているが、韓国がなんと北朝鮮に対してミサイルを横流ししている疑惑が出てきている。 【Yahoo!ニュース】記事より 北朝鮮は8月10日、新たな飛翔体を発射し、「もう一つの新しい兵器システム」を完成させたと公表した。 韓国軍合同参謀本部は、北朝鮮が10日に短距離弾道ミサイル2発を発… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月14日 続きを読むread more
金正恩氏 ロシアへラブコール 米国への見せつけ 金正恩氏がロシアへ訪問している。ロシア側も会談場所を極東、ウラジオストクにするなど金正恩氏に配慮したと同時に、地政学的に重要な極東地区でのロシアの存在感を、米国、中国に見せつけることとなった。 先のベトナムでの米朝首脳会談で、トランプ大統領に完全に袖にされ恥をかいた金正恩氏であるが、米国に頼らずとも、また中国にべったりとな… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月24日 続きを読むread more
韓国さようなら 米朝首脳会談が不調に終わった。 原因は、はなから核放棄をする気がない金正恩労働党書記長と、北朝鮮の核開発施設の情報(核施設の位置等)を軍事衛星で詳細に握っている米国が、約束した核放棄の工程が少しも進んでないことで、米国の怒りをかっていたからである。 金正恩は米国をごまかされるとでも思っていたのか、核施設の一部を爆破してみ… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月04日 続きを読むread more
韓国にお金をかけても無駄に終わる 韓国にいくらお金をかけてどうにかしようと思わないことだ。 この国にどんなにお金をかけても、為にならない。いざとなれば逃げるし、他国の悪口を言う。 そんな国に力を入れてもだめ。 歴史に学べば、それが一目瞭然。かの福澤諭吉も、そう明言している。 野外機動訓練「フォール・イーグル」や指揮系統をシミュレー… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月02日 続きを読むread more
北朝鮮、韓国は監視が必要。嘘をつく国。 韓国の火器探査レーダー事件でも嫌と言うほど感じたと思うが、とにかく嘘をつく国だということ。 そして、いざという時に逃げる。セウオル号事件の時のように自分が我先に逃げる船長のように。 北朝鮮の金正恩労働党総書記のように、核施設の情報もほんの一部しか開示せず。基本嘘でまみれている。 これでは、米国と建設的な意見が出るはずが… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月02日 続きを読むread more
北朝鮮大化けの予感 ベトナムでの米朝首脳会談を迎える北朝鮮は今後大化けする可能性を秘めている。 今でこそ、国際社会において経済制裁を科されて経済状態が疲弊している状況であるが、トランプ大統領のさじ加減によって、北朝鮮は大化けする可能性を秘めている。 その可能性とは北朝鮮に眠る地下資源だ。 ソウル聯合ニュース… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月25日 続きを読むread more
韓国の没落と日本の浮上 韓国経済が、大きく崩壊している。日本企業、米国企業が韓国から手を引き始めており、自国サムスンも中国経済の失速で大きく業績を落としている。 文在寅大統領が、北朝鮮によりそう形で韓国を導いていることから、今後韓国に投資する日本企業はいなくなる方向である。 韓国の国際流通港である釜山港などの役割は、日本の横浜港や名古屋港が… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月14日 続きを読むread more
東京小平市 朝鮮大学校のトンデモ教育 東京小平市にある朝鮮大学校ではどのような教育がされているのだろう。 以下のニュースを見ればわかる。 2016年のニュースであるが、根底は変わらないであろう。 金正恩氏がトランプ氏と会談をしているが、核施設や核兵器を手放すはずはないことが確信できる。 また、韓国の文在寅大統領が北朝鮮との民族統一へ一直線であるが… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月08日 続きを読むread more
金正恩書記長のしたたかな戦略 金正恩書記長は、年明け早々に列車にて中国入りをして、着々とこれからの交渉を進めている。 米中貿易戦争のさなかであり、日本と韓国はレーダー照射問題が大きく報道されており、金正恩書記長のこうしたニュースは隠れがちである。 金正恩書記長は、今までの人民服でなくスーツ姿に身を包んでいる。これは、北朝鮮が国際化に向けて本気で取り組… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月09日 続きを読むread more
北朝鮮ハッカー集団「ラザルス」 数十億円不正搾取 北朝鮮が関与するハッカー集団「ラザルス」が、金融機関が参加するネットワークにウイルスを侵入させる手口で、ATMから多額の現金を引き出していることがわかった。 攻撃は、アフリカやアジアの銀行を標的にし少なくとも2016年後半から、続いており被害総額は数十億円と言われている。日本においても、警戒を強めている。 トラックバック:0 コメント:0 2019年01月06日 続きを読むread more
連帯ユニオン関西生コン支部 辻本清美議員 関西生コンのトップ、全日本建設運輸連帯労働組合 関西地区生コン支部 執行委員長 武建一氏(76)が恐喝未遂事件で逮捕された。 以前より、闇の世界であり過去警察によるガサ入れもあり、極左組織として存在していた。 2017年12月27日ガサ入れ(壁にハングル文字が) (車にもハングル文字) 201… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月29日 続きを読むread more
安倍首相とトランプ大統領のつながりは強固 4月17日18日、安倍首相が渡米し、トランプ大統領と首脳会談に臨んだ。 話題は、最近激しい動きがある北朝鮮への対応である。安倍首相は日本人の拉致被害者救出について、トランプ大統領へ協力を要請した。トランプ氏は、安倍首相のことを「シンゾー」と呼び、昨年の11月に訪日した際に、拉致被害者家族と面会し、強い印象を受けたとして、来… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月25日 続きを読むread more